またまた昨晩の話です。
去年の春に棚橋の器を見つけていただき、揃えていただいたお店です。
お鮨をのせる付け台と2点くらいお買い求めかな〜と思っていたのですが、結構たくさん使っていただいています。
20時からの部にお願いしてあったので、個展が終わってからゆっくり東中野に行きました。
ちょっと焦ったのが、Google地図で行ってもお店がわからない〜と思ったら足元に、

ビルの所に看板があると思い、上ばかり見ていたので、何回もウロウロと・・・
こんな所に?の2階に行くと、

いきなり素敵な扉が!!
入口には棚橋の花器!!

席はL字型の8人座れます。

この日は6人なので6席用意されていました。
すっきりした台です。
6人が揃ってからスタート!
最初は『白エビの茶葉シメ』

美味しい〜〜創作鮨ですね。
お茶からジュースまでこだわりもあります。
付け台も左奥のネタを置いて置く器も棚橋のです。
次々のお鮨が・・・

写真がうまく撮れたのだけ(◔‿◔)

古瀬戸の付け台もいいですね。

エビも

シッポの落ち方が素敵〜〜
マグロはインドマグロ!インドマグロの方が美味しい時もあるんですって!
中はわさびでなく、カラシです。

美味しかった~
すべてのねたが、こだわりがあります。
ガリも美味しい〜

生牡蠣が食べれないので、私達だけ、ハマグリ

まだまだ出てきたのですが、
違うものも

あと、大好きなのどぐろ

混ぜていただきました。
最後は別の部屋で、デザート。

湯呑と板皿も使っていただいています。

店主もこだわりのある方で、とてもいい時間でした。
\(^o^)/