京都の「酒の器 Toyoda」さんでは、コロナ禍ですが、お客様がたくさん来てくださってるとの連絡がありました。
本当にありがとうございます。
棚橋は毎日製作しています。
今日は長皿の製作もしていました。

新聞紙の下に裏になっている長皿があります。新聞紙の上に角度をつける為の粘土を置いて、ひっくり返します。

皿があらわれました。新聞紙の下にはさっきの紐状の粘土があります。
真ん中を押さえて、

皿の形にしていきます。
周りも整えながら・・・

角をしっかりと上げていきます。

まだまだ、あります。

発泡スチロールの箱に入れておくと、水分が蒸発しにくいので、助かります。
(◍•ᴗ•◍)
棚橋先生の平皿のきれいで微妙なカーブはこうやって出来ているのだと知って、とっても参考になりました。
ありがとうございます。